難病の方や妊婦・年配の方など疲れやすい人のために、さまざまな観光地について
「体力がどれだけ必要か」「歩き難きやすいか」等を重点的にお伝えしていきます。
今回は、和歌山県の高野山です。
体力:★★★★☆(バスを使用して) 最適時期:いつでも!
階段・段差は? | あり |
坂道ある? | 女人堂へは長い坂道あり |
休憩所・椅子は? | あり |
日陰は? | 木陰多し |
お土産屋さんは? | 通りに多くあり |
人多い? | 早朝はそこまで
昼から急に増えた感じ |
トイレはどんな感じ? | 洋式・多目的トイレあり |
AEDはある? | あり |
駐車場からの距離は? | 転々とありどこもすぐ近く |
交通機関からの距離は? | すぐ近く |
エレベータ・エスカレーターは? | なし |
中で飲食可能? | 節度を持って |
自動販売機は? | あり |
近くにコンビニある? | ファミリーマートあり |
出入りしやすい? | しやすい |
目次
①交通事情
駐車場多し!でも昼前までに行った方がいいかも
駐車場が至る所にあります
早朝に行けばとめられると思います!
高野町が駐車場の台数や場所など詳しく書いたマップをあげているので
詳しくはそちらをご覧ください
金剛峯寺横や奥之院横等スポットのすぐ近くに駐車場があるので、
見終えるたびに車を出そうかと思っていたのですが、昼前から急に人が増え
身動きが取れなくなったので、バスで巡ることになりました
しっかりみて回りたい方は早朝から行動するのが良いかもしれません
南海りんかいバスが運行
大門から奥之院前までの循環バスが走っています
ただ本数がそこまで多くないので前もって調べておくことをおすすめします
(るるぶによると、大門行きのバスの本数が少ないらしい)
土日祝など観光客が多く見込まれる日は臨時バスも走っているようです
②道事情
壇上伽藍
道は写真の通りです
特に足を取られるということもないので、車椅子やベビーカーの方でも散策できると思います
ただ、中を見たい方は階段を登らないといけないので、どうしても見たい!という方は
お近くのスタッフにお声かけしてみてください
金剛峯寺
スロープつき!
金剛峯寺内はスロープがありました
入口には階段がありますが、すぐ横に昇降機があるので、スタッフの方にお声かけすれば
使えるのではないでしょうか
また、車椅子の貸し出しも行われているようです
奥之院
一の橋から奥之院まで歩いて向かうと、多くの階段・段差を越えなければいけません
また、かなりの距離があるので体力に自信のない方や車椅子の方は
ある程度道がなだらかな奥之院駐車場から向かうのが良いかもしれません
③トイレ事情
愛宕第1駐車場すぐ横の公園
写真の通り男女共用のような使い方なので、広いスペースが必要な方には使いにくいかもしれません
大門すぐ横
ここは多目的トイレがありました
金剛峯寺横
洋式トイレがありました
女人堂横
時間の都合上中まで見れませんでしたが、おそらく洋式トイレと多目的トイレがあるのかなという感じです
奥之院近く(水向地蔵すぐ横)
洋式トイレと多目的トイレがありました
その他
自動販売機あり!
通りには多くの自動販売機が転々と設置されていました
コインロッカーあり
通りのちょうど中心あたりにコインロッカーがありました
まとめ
歴史の教科書で見ていたものを間近で見ることができ、とても楽しかったです
どこも静かな時間が流れており、落ち着いた気持ちでスポットを巡ることができました
ただ、奥之院にお昼過ぎに向かったのですが、観光客でごった返していて
あまりゆっくりみて回れなかったのでまたリベンジをしたいなと思っています
あ、行き帰りの道はしっかり調べて行ってくださいね
帰りにとんでもなく狭い道の方に行ってしまいてんやわんやしてしまいましたので汗