こんにちは
今回は、京都府の西本願寺について紹介していきます!
ネタバレを避けるため、あえて写真を少なくしています。
自分の体力に合わせて、ぜひ行って見てください(^^)
目次 [非表示]
体力:★☆☆☆☆
最適時期:いつでも
階段・段差・坂道は? | 境内にすこしあり |
日陰は? | 建物内に入ればあり! |
休憩所・椅子は? | 社務所内にあり |
お土産やさんは? | なし?
(境内にイベントスペースあり) |
人多い? | 土日は多し |
トイレはどんな感じ? | |
AEDはある? | あり |
駐車場からの距離は? | 駐車場はどこですか!! |
交通機関からの距離は? | バス停目の前! |
エレベータ・エスカレーターは? | なし(平坦なので) |
中で飲食可能? | 寺内は禁止。 |
自動販売機は? | あり |
近くにコンビニある? | 目のつくところになし・・・ |
出入りしやすい? | 車椅子の方でもOK |
少し段差あり!
境内に入る時は特に段差はありません。
だた、寺内に入る時、何段か段差があります。
スリッパに履き替えて中に入ることになります。
やはり昔の建造物なので、
少し段差があるところが多々あります。
足元をよく注意しながら、見学するようにしましょう(^ ^)
道がボコボコ・・・
入り口からお寺までは石畳があり、
特につまずいたり歩きにくかったりということはありません。
ただ、そこ以外は、砂利道のように石が敷き詰められているので、
多少歩きにくいです。
ヒールといったかかとの高い靴で行くと少し危ないかもしれません・・・
少し眩しいかも・・・
実は砂利道(石)が比較的白いため、天気の良い日に行くと
日差しの跳ね返りがひどく、大変眩しいです。
しっかり紫外線・日差し対策を行なっていくことをおすすめします(^^)
休憩所・椅子あり!!
寺の横に、社務所があり、そちらに多少椅子があります。
疲れたという方は、そちらで休憩されてみては?
一応、寺内にも座布団が敷かれているところがありますが、
参拝するところなので、そちらで休憩はおすすめできません・・・
バスで行くのがおすすめ!
一応西本願寺の横に駐車場がありますが、京都中心部で交通量も多いため、
車で行くことはあまりおすすめできません。
京都府内はバスが多く走っており、様々な観光地の前を通ってくれるので、
バスで行くことをおすすめします(^ ^)
ちょこちょこ人がいます!
やはり土日は人が多いです・・・
もちろん、見て回れないということはありませんが、
人混みが苦手・人の目がきになるという方は平日に行くほうが良いでしょう。
たまに境内でイベントをしていることがあります。
テントのような会場を作って様々な催し物をしているようです。
その時期と被ると人がいつも以上に増えると思いますので、
公式サイト等でしっかり確認してみてください(^ ^)
ちょうど良いひろさ!!
おそらく20分もあればじっくり見て回ることができると思います。
先が見えない・・・、全部見て回りたいのにいけない・・・
なんてことはあまり起こらないでしょう(^ ^)
念のため、公式サイトで大きさは見たほうが良いとは思いますが、
西本願寺に行くだけで1日が終わるということはありません(^ ^)
まとめ
京都駅から近く、バスも多かったため
スムーズに行くことができました(^ ^)
どこもしっかりスペースが取られていて、
みてまわりやすかったです✨
ぜひ自分の体調と相談して、いってみてください(^ ^)
住所:〒600-8501京都市下京区堀川通花屋町下る