こんにちは✨
今回は、広島県の鞆の浦について紹介していきます!
ネタバレを避けるため、あえて写真を少なくしています。
自分の体力に合わせて、ぜひ行って見てください(^^)

目次
体力:★★★★☆
最適時期:いつでも
| 階段・段差は? | 行く場所によっては階段あり
段差はたまにあるため注意! |
| 坂道ある? | 急な坂道はなし(行く場所による) |
| 休憩所・椅子は? | カフェや食事処あり!
椅子はほとんどなし・・・ |
| 日陰は? | 細い道に入ればあり!
そこ以外はばっちり日が当たる・・ |
| お土産やさんは? | あり! |
| 人多い? | 土日は多し・・・
場所によってはカフェにすぐ入れないかも? |
| トイレはどんな感じ? | いたるところにあるが・・・(下記事参照) |
| AEDはある? | あり? |
| 駐車場からの距離は? | 近いところにあり! |
| 交通機関からの距離は? | バス停「鞆の浦」「鞆港」すぐ近く! |
| エレベータ・エスカレーターは? | なし |
| 中で飲食可能? | 可能 |
| 自動販売機は? | ところどころにあり 飲食店の方が多い? |
| 近くにコンビニある? | バス停の近くにファミリーマートあり! |
| 出入りしやすい? | 地域なのでどこからでもOK |
駐車場いっぱい!

鞆の浦に行くまでにもありますし、鞆の浦内にも駐車場があります!
近いところはすぐ満車になりますが、
少し遠いところだとすぐに止めることができます(^ ^)
↓ Pが駐車場の場所をさしています!


また観光センターに行った際このような掲示板があったので
共有しておきます(^^)
バスでもいいけど・・・
福山駅からバスで行くことが可能です。
ちなみに片道30,40分かかります。
行きは良いのですが、帰りは時間に注意してください。
4時をすぎるとどんどん帰る人が増え、
バスに乗れても座れないということになってしまいます。
もし座りたいという方は、
お土産やがすぐ近くにある「鞆の浦」ではなく
「鞆港」から乗ることをおすすめします✨

石畳です!


道は石畳のため、多少ボコボコしているところがあります。
もちろん平らに整備されていますが、
杖をお持ちの方、車椅子の方は十分お気をつけください。
トイレが使いにくいかも・・・

トイレは鞆の浦内に全部で7ヶ所あります。
残念ながら2ヶ所写真を撮ることができませんでした・・・
状態をしっかり把握できた5ヶ所を上の写真に書いてある番号順に紹介して行きます。
①鞆の浦観光センター内

洋式トイレが2,3ありました。
多目的トイレはありません。
②鞆公民館近く


和式2つ・洋式1つ・多目的1つありました。
多少暗く狭いです・・・
(ちなみに確認できた5ヶ所のうち多目的トイレがあったのはここだけでした)
③バス停「鞆港」前

いつ通っても人が多く、
どのようなトイレか中をしっかり確認することができませんでした・・・
ただ写真を見てわかる通りとても狭く暗いです。
④福禅寺近く


和式が1つありました。
少し奥まったところにあるため人目につきにくいです。
また、他の場所と同様少し暗いです。
⑤公園内

和式が1つありました。
暗く狭いので少し怖いかもしれません。
広く使うなら②!綺麗なトイレがいいなら①!
唯一建物内にあったのが①のトイレでした。
ここは照明もしっかりありますし、人の出入りもあるので
安心です(^ ^)
他のトイレは誰でも簡単に入れたり男女共用だったりするので
気になる方は、①でトイレをしっかり済ませてからまわるようにしましょう!
車のとおりはげし!!
鞆の浦内には車が通れる道も多々あります。
そのため、特にスピードを落とさず入ってくる車が多いです。
交差点に出るときや少し広い道に出た時は、十分周りに気をつけてください。
イスはほとんどありません・・・

鞆の浦内に椅子はほとんどありません。
そのため上の写真の椅子を見つけた時は、とても助かりました(阿弥陀寺前)。
カフェや食事処はいたるところにあるので、
しっかり休憩をとりながら散策しましょう✨
参考画像集!(下の方多少ネタバレあり?)

↑観光センターにて荷物の預かりができるそうです!




↑常夜燈の近くは観光客が多く、カフェもあるため賑わっています。
ただ、この場所から離れると途端に人通りが少なくなります・・・


まとめ
いかがでしたか?
おしゃれなカフェ、小寺、海岸、石畳・・・・・
今回行ってみて、
年配の方でも若者でも十分楽しめる場所だなとかんじました。
古き良き町並みをそのまま残しているため
とても穏やかな時間を過ごすことができます(^ ^)
体調と相談した上でぜひ行ってみてください✨
住所:720-0201 広島県福山市鞆町鞆


