ピースフル🌍平和記念公園

おでかけ

こんにちは

今回は、広島県の平和記念公園について紹介していきます!

ネタバレを避けるため、あえて写真を少なくしています。

自分の体力に合わせて、ぜひ行って見てください(^^)

 

 

体力:★★☆☆☆
最適時期:いつでも!!

 

階段・段差は? なし!
坂道ある? 橋近くに少しあり

他のところは平坦!!

休憩所・椅子は? あり!
日陰は? 木が生い茂っているのであり!
お土産やさんは? あり!(資料館内)
人多い? 平日休日ともに多い・・・
トイレはどんな感じ? 和式・洋式・多目的あり!

下に詳細あり

AEDはある? あり!
駐車場からの距離は? 場所によっては近い
交通機関からの距離は? すぐ近く!!
エレベータ・エスカレーターは? 建物内どちらもあり!
中で飲食可能? 建物内は禁止だが、園内は可能!!
自動販売機は? あり!(インフォメーションセンター内)
近くにコンビニある? あり!(セブンイレブン)
出入りしやすい? しやすい!

 

①路面電車で行くとすぐ!!

 

広島県ではおなじみの「路面電車」で平和記念公園に行くと、

ちょうど原爆ドームの前に停留所があるため、

公園内を散策しやすいです(^_^)

 

もちろん公園内の近くにいくつもコインパーキングがあるため、車で行くことも可能ですが、

休日だと観光客が増えるとともに、

すぐ近くにある「本通り」(アーケード)に地元の人々がこぞって行くため

満車であることがほとんどです。

 

もし近くまで車で行きたい!という方は朝一番で行くか、平日に行くことをおすすめします。

 

 

②日陰も椅子もいっぱい✨

↑原爆ドーム横

 

↑園内

 

↑川沿いの道

 

椅子多し!!

上の写真を見ていただくとわかる通り、園内にはいたるところに椅子があります✨

 

おにぎりを食べている昼休憩中のサラリーマンもちらほらいらっしゃいました笑

 

園内で椅子があるところは一見、1段上に上がって登りにくいように見えますが、

どこかに必ずスロープが設けられているので、足腰の弱い方や車椅子の方でも、

気軽に休憩することができます!!

 

日陰すぐみつかるぜ!

また、写真を見てわかる通り、日陰がとても多いです。

原爆ドーム横は日陰があまりありませんが、

橋を渡って園内に入ればすぐに日陰を見つけることができます(^ ^)

 

 

③トイレ事情

 

今回もいつも通り1から順に紹介して行きます!

 

①原爆ドーム横

洋式トイレ・多目的トイレがありました。

園内では一番古い感じがしましたが、特に不快感を持つことなく使用できます(^ ^)

ただ、日中も日が当たらないため少し暗いです・・・

 

②原爆の子の像の近く

洋式トイレ・多目的トイレがありました!

最近作られたのか、とても綺麗でした(^ ^)

インフォメーションセンターがすぐ近くにあるので何かあっても安心です✨

 

 

③本川橋近く

和式トイレ・洋式トイレ・多目的トイレがありました。

ここも①と同じように古い感じがしますね。

 

トイレの裏でおじいちゃん達がオセロ?をしていました笑

 

 

④広島国際会議場内

↑1階

↑地下2階

 

和式トイレ・洋式トイレ・多目的トイレがありました。

エレベーターで他の階に移動が可能です。

 

地下2階は全面カーペットが敷かれているので、

車椅子の方は少し動きにくいかもしれません・・・

 

便座が暖かいです笑

 

 

⑤広島平和記念資料館内

洋式トイレ・多目的トイレがありました。

園内で一番使いやすいトイレでした。

 

入ってすぐのところに音声案内があり、何がどこにあるか伝えてくれるので、

とても安心です(^ ^)

 

 

⑥記念資料館近く

洋式トイレ・多目的トイレがありました。

実は見てわかる通り、②と同じトイレです!!

中も同じなので省略しますね(^ ^)

 

 

④参考画像集!(一部ネタバレあり)

↑大きな看板があるため迷わない!

 

↑平和記念資料館内

↑平和記念資料館内に売店・喫茶がありました(^ ^)

 

↑広島国際会議場内

フェニックスホールは地下にあります(^ ^)

 

↑元安橋

 

 

 

⑤まとめ

いかがでしたか?

かなり設備が整っており、とても散策しやすかったです。

日陰が多く薄暗いところもありますが

観光客が多くスタッフも巡回しているので安心でした(^ ^)

 

また、すぐ近くにアーケードがあるため、

少し疲れたなと思ったらすぐにカフェやお店に入ることができました✨

 

資料館に入るかはみなさんにおまかせします。

こういった事実があるのかと学ぶにはとても良い場所ですが、

ショッキングなものが数多く展示されているため

苦手な方はよく考えて入場するようにしましょう。

 

ぜひみなさんも自分の体調と相談した上で行ってみてください!!

 

 

住所:730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1

 

タイトルとURLをコピーしました